[ HOME ] [ プロジェクトについて ]
ライフログ
オーロラ中継DVD
FriendsGoods
カテゴリ
全体 メニュー お知らせ オーロラニュース プロジェクトの様子 メンテナンス情報 応援メッセージ スタッフメッセージ サポーターの声 サイエンスコミュニケーション メディア掲載 その他 利用規約 未分類 最新の記事
以前の記事
2011年 12月 2011年 11月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 <Link>
Live!オーロラ公式サイト
オーロラが空に浮かぶ世界 オーロラのしくみ オーロラを観る方法 運営会社:遊造 宇宙天気情報センター 宇宙天気ニュース(篠原氏) : <もろもろ> NASA JAXA NAOJ JASTJ日本科学技術ジャーナリスト会議 日本コロムビア <Friend> 宇宙天気ニュース(篠原氏) CoStep北大SCユニット 三鷹ネットワーク大学 アクアマリン デザイナー・YGV デザイナー・1's taste ワイズポケット LOVE(アーティスト) 東京国際科学フェスティバル 星つむぎの村 NAC, Glion, Alaskaのみんな, 元Alaskaプロジェクト, Walker, Brian, Paul, MitakaCity, サポーターズクラブの皆さん、Special Thanks! <favor> 1000のバイオリン by 古賀祐三 The dream is realized by the technology and energy. Tweet
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 12月 30日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 ------- Live!オーロラを楽しんでくださっている皆様、今年もありがとうございました。 おかげさまで今年はこれまでのオーロラ人生の中で相当がんばれた一年でもありました。 ひとつひとつの積み重ねは皆さんから届く暖かいメッセージが大きな大きな支えになっていると改めて感じさせていただいた一年でもあります。 こういう活動をしていても、残念ながらネガティブな意見や対処をされることも少なくないのが社会というもの。ただ、そうしたものを含めて事業として責任もって活動をすることが先へ導いてくれる大切なことでもあります。そしてそのような意見の何百倍もの暖かい言葉や、心が熱くなるような仕事としての成果があることは、決して方向性だけは間違っていないと心強くさせてくれるものです。 僕も気がつくとさまざまな経験を積んだ大人になりました。本気でLive!オーロラを社会構造の中で認知されるよう取り組んできたこと、特に今年はその成果が芽生え始めた一年でもありました。そうした中、あらたに感じたこと、勉強できたこともたくさんあります。昔から無数に経験してますが、営業先に「オーロラ」と発した途端、「そんな暇はない!」と渡した資料を投げつけられたことがあれば、一方で、これまで開けられなかった扉が開いた瞬間に鳥肌がたっとこともあります。実績を積み重ねること、地道に歩みあきらめない事は何よりも難しく、そして大切なものということを再認識できた年でもありました。 こうした経験は、Live!オーロラという作品を成長させるだけではなく、僕個人の社会人としての財産にもなっています。この経験は、Live!オーロラ以外にも社会の中で様々な形で活かすことができるだろうと自信も得ることができました。 人間、一旦、肝を据えて勝負に出たときから既に道は決まっているのかもしれません。毎年毎年本当にいろいろなことが起きます。そして、この時期にいつも思うことは、「一年前より明らかに成長している」と実感できること。何はともあれ「パイオニアであり続けること」は今年もクリアできました。そしてLive!オーロラ開始時に掲げたプランの殆どを今年で達成できました。 そして来年は、僕にとってLive!オーロラにとって新たな、というか次のフェーズに移ります。キーワードは、「自分が一番のLive!オーロラファンになる」こと。 誰よりもLive!オーロラを楽しむぞ!ということをキーワードに、これまでの経験を活かして自分の人生に向き合おうと思っています。 最後になりましたが、12月18日にいろいろお世話になりました皆様、本当にありがとうございました。改めて皆様にはご連絡を申し上げます。私事で恐れ入りますが、本年は身内に不幸がありましたので個人的な年賀のご挨拶は控えさせていただきます。 来年も皆様にとって、Live!オーロラにとって、そして僕にとって、すんばらしい一年!になりますよう! 古賀祐三 PS 12月18日の山梨会場の様子を高橋真理子さんが送ってくれました。春までに山梨会場でブレイクアップと遭遇できそうなときは、どんな仕事でも吹っ飛ばして会場に行きます。 ![]() そして1月5日からは、宇宙から見たオーロラ展2011 今年で4回目、Live!オーロラ・コーナーバージョーンアップ。裏方でプロが集うこの企画展はやはり楽しいです。お時間がおありの方はいらしてください http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2011january/aurora/index.html ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora ▲
by ausky001
| 2010-12-30 23:52
| スタッフメッセージ
2010年 12月 10日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 ------- http://tinyurl.com/37qhd9x 今回のJAXAの声明は、現場で多く体験する違和感のひとつ。 ↑「メーンエンジン」を「メーカーエンジン」と間違えた(というか、「メーカー」と書いてあったはずだが・・)ようです。というわけで上の文章は取り消します。 ↓は残します。 「成果」に関しては、「予算=税金」を出した機関が「我々が作った。実施した」 と声明したがる。というかかなり固執する。 「国費=税金」を使いながら「我々が作った」と言いたければ、失敗も成功も堂々と受け入れるべきだ。サイエンスコミュニケーションに携わる身として感じるのは、今回の件は他諸問題にもつながる、サイエンス現場の「プロ意識」、「社会との意識のずれ」にあるところ。 予算がほしければ、そして、成果をだしたければ、正々堂々と実直に活動してほしい。 古賀祐三 ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora ▲
by ausky001
| 2010-12-10 18:04
| スタッフメッセージ
2010年 11月 08日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 ------- りくべつの筧さんから、先日の「太陽・オーロラウィーク2010」でのエアドーム投影の写真をいただきました。 今、あなたが見上げた空には、何が見えていますか? でっかい夢?ささやかな夢? この輝きは、空の向こうで本当に起きているんだ。 りくべつの筧さん、村田さん、5年前の御恩は忘れていません。 こうした形で再開できたことに大きな喜びと、Live!オーロラという作品に恵まれたことへの感謝、そしてこれまでご一緒してきたみんなへの想い。全てがソラノカナタにあるものと同じ、僕のでっかい宝物。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうぞう ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora ▲
by ausky001
| 2010-11-08 01:37
| スタッフメッセージ
2010年 06月 07日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 ------- 今回も作品紹介。 Live!オーロラ・アラスカ観測所。 なぜアラスカを観測所に選んだのか。その説明をするには、長ーい文章になってしまうので、そのうちに。 以前より本を書けとの話もあるので、自分の時間と機会がきたらこのあたりのお話含めてドーンと公開いたします。 さて、アラスカは私にとっても深い関係があります。 観測所に選定したのもその因果は無視できないものでもありますが、今回はアラスカのお話を少々。 日本人とアラスカで有名な人をあげると、星野道夫さんの名前が多く聞かれると思います。 私も学生時代より存じ上げていましたが、実は、私にとってのアラスカと関係が深い日本人と言うと、別の人なのです。 フランク安田(安田恭輔)さん かの新田次郎著、「アラスカ物語 (新潮文庫) このアラスカ物語は、20年ほど前、私が2度目のアラスカ渡航を予定していた際、大学の先輩から薦められた本でした。その渡航時には、フランク安田さんが辿った道のわずかな一歩でも知りたいと、バローに足を運びました。 アラスカ物語。実在の人物、フランク安田さんのアラスカでの生涯を新田次郎が書き下ろした名作です。 あまりに壮大、壮絶なストーリーなため1977年に一度だけ映画化されただけですが、このストーリーが独りの日本人によって築きあげられた事実と思うと、驚きと尊敬のあまり衝撃を受けずにいられません。 毎年アラスカへの日本人旅行者は増加しています。 是非、皆さんにはこのアラスカ物語を読んでいただきたい。現地で見上げるオーロラの下に広がる原野には、フランク安田さんが辿った道が広がっています。 ライブ中継で見られる壮大な映像の向こうも、こうした物語を思い描きながら体感していただけたら嬉しいです。 古賀祐三 ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora ▲
by ausky001
| 2010-06-07 02:31
| スタッフメッセージ
2010年 06月 06日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 ------- この白夜時期は毎年次シーズンへの準備、他の仕事と、シーズン中とは違う生活スタイルですが、今年はオーロラ以外に僕にとって大切なサッカー、そう、ワールドカップが開催されます。 アフリカ開催なので日本時間深夜の放送というのは、仕事で見逃すことがないので何気に助かります。 そしてF1。 カナダGPがもう直ぐ開催。 レッドブルのCMは毎年So Cool!です。 ちなみに昨年のレッドブルのCMは、↓こちら。 オーロラネタじゃなくてすみません。 ちなみにLive!オーロラ YoutubeCH,は、↓こちら http://www.youtube.com/user/au55 昨日は、久しぶりにジャーナリスト山我祐生さんとお会いしました。 ゆうぞう ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora ▲
by ausky001
| 2010-06-06 21:44
| スタッフメッセージ
2010年 06月 01日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 ------- オーロラの彼方へ 名作です。 以前から大好きな一本。 父を亡くして改めて観なおしました。このようなファンタジーこそ夢物語。だからこそ映画というものがあるのでしょう。 何年後か何十年後か自分も父の世界に旅立ったとき、生前に伝えられなかった言葉を交わしつつ、夕涼みの中、お酒を交わしながら一緒にゆっくり観たい映画です。 ゆうぞう ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora ▲
by ausky001
| 2010-06-01 20:28
| スタッフメッセージ
2010年 05月 18日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 ------- 今晩はJASTJ主催 科学ジャーナリスト賞2010の授賞式でした。 白川英樹博士も相変わらず背筋がピンと伸びてお元気でした。 今年の大賞はNHKの番組制作チーム。 NHK番組 「素数の魔力に囚(とら)われた人々~リーマン予想・天才たちの150年の闘い」 このJASTJの会合は、経営に忙しすぎて顔を出せないことが多いので、隅でひっそりしていましたが、小出五郎さんや佐藤年緒さん、事務局のみなさんとご挨拶できる少ない機会。若輩者なのでこういうときはしっかりと挨拶や近況報告をいたしました。 会場の日本プレスセンタービルは11年前に会社員から独立した後、初めていただいた大きな仕事がこのビルに入居していた企業からでした。 さて、ここ数年、自宅のTVが故障したことから、家でテレビを観る機会がなくなった(家に帰っても気絶状態で寝てしまうが)ことから、この番組も観ていませんでした。 会場ではオープニングを少しだけ放送していましたが、これは面白そうです。 サイエンスの難解さや科学者のある意味浮世離れしたイメージを、番組演出で逆に身近に感じさせるものがあるようです。 2005年頃から文部科学省が中心となって推進している科学技術コミュニケーションの関連プロジェクトは、いろいろな形、一方でいろいろなコンセプトに変化しながら、プチ・サイエンスブームはまだ続いています。 世間の注目を集めるという意味では、成果は出ているのかもしれませんが、国費=税金を大量に投入した結果の費用対効果がでているかというと、ここは疑問。 例の如く、こうした国施策のプロジェクトは「5ヵ年計画」が殆どで、東大や北大、早稲田で2005年から始まったプロジェクトは終わり、形を変えて新たにスタートしているところもあるようです。 「5年でなんらかの”成果”をだしなさい」ということがこうした施策の殆どです。 Live!オーロラ。今年で5年目。勿論国費なんか全く入っていません。というか全て自腹。今年はLive!オーロラにとって大きな節目になると思います。民間といえど、ミジンコレベルの小さな企業だけでここまでやりましたよ!っていう成果くらい出してみるぜよと、『いろいろあるからこそ』、僕のモチベーション源の一つでもあります。 さて、プチ・ブームがあると、マスコミ・広告代理店を中心に「集中的なお金稼ぎ」、そして自治体や独立行政法人系の機関でも「”流行の大義名分”を掲げた予算取り合戦」が発生します。表面だけサラリとすくうそれらの内容は、注目を集めることでは大きな成果をだしますが、もともと「科学技術コミュニケーション」というものがなぜ必要かという目的から見ると、国の施策の成果がでているとは、現場にいる僕には感じられません。 いいかげん、大義名分や箱物を作ることだけに国費を費やすのはやめたほうが良いのでは? というか、そろそろ国費の使い方のコンセプトから変えないと、本当に取り返しがつかなくなると思います。 例えば、殆どが国や自治体運営のプラネタリウム館、日本は約300館でダントツの世界二位。(一位はアメリカの約800館、三位はフランスの約30館)一方で事業実態は・・・。総館数や導入技術等でトップレベルであることの無形の意義は確かにあると思うが、こうした議論がでる訳、そこにコミュニケーションが存在します。 科学技術コミュニケーション(サイエンスコミュニケーション)=啓蒙や「伝える」 ということではありません。 「コミュニケーション」 が一番大切です。わかってもらう姿勢、情熱、努力。そこから対話が始まります。 現場には、こうした施策や体制の中で模索しながら努力している人は少なくない。勿体無いです。 実施報告主体の予算活用ではなく、「市場の創造」に施策と国費を投入してもらいたいところ。良い企業はどんどん伸びていき、市場を活用する市民達は「継続される事業」の恩恵を受ける事ができます。入り口を広げ、不正に対する実施後の監視や処罰を法レベルから対処できる体制作りなどに奔走してもらいたい。 年々、民間・公的機関問わず、僕らの活動への理解や協力を進めていただける団体や方々が増えていることは本当に嬉しく、かつ、責任も重くなってきます。 20代や10代の若者と対話するたびに、今、社会の中心となる世代にいる僕らは、彼らに発せられるメッセージと、混沌とした世情の間で苦悩を続けています。 それでも、継続・実績・市場の創造を長年行なってきた成果がようやく実を結ぼうとしているのかもしれません。 楽しく、夢を持て、普通に幸せな暮らしをしていける社会に。これは究極の目標なのかもしれません。ただもしかすると日本という国は意外と近づいているのかもしれない。 視点をダイナミックに変えると、足元にある原石の価値がわかります。 というわけで、この分野でも僕の中でブレイクスルーが一つずつうまれてきています。 もっと着実に成長して、実行していかねばと、新たに気を引き締めつつ。 さて、NHKはそもそも事業スタイルには僕自身賛否はあるものの、やはりコンテンツ作りは素晴らしいと思います。受賞スピーチでのディレクターさんの言葉でもあったように、コンテンツ制作現場の情熱には同年代の僕にとってもちょっぴり嬉しかったです。 この番組、NHK-BS2で6月30日21:00から再放送されるそうです。 僕もどうにかして観てみたい。 ゆうぞう ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora ▲
by ausky001
| 2010-05-18 22:54
| スタッフメッセージ
2010年 04月 14日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 ------- 2009年8月12日にLive!オーロラ・4シーズン目が始まり、あと2週間ほどで白夜シーズンになります。 特に日本人のオーロラ好きには長年驚きとともに興味深いことでもありますが、冬がその人気のピーク。それでもLive!オーロラファンの方々は白夜中もマメにチェックする方が意外と多いです。 さて、今年の4月は連日素晴らしいオーロラが現れています。 データを整理していたところ、昨年春の出張時に現地で撮影したデータがでてきました。 ![]() 先日4月5日のオーロラ大爆発、全天周(空一面360度)中継も稼動させていました。早送りなしの状態でHDの2倍解像度でとらえることに成功。スーパーリアル動画中継と同期させてみました。 ゆうぞう ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php mixiコミュ: http://mixi.jp/view_community.pl?id=222177 Twitter : http://twitter.com/Live_Aurora ▲
by ausky001
| 2010-04-14 17:05
| スタッフメッセージ
2010年 04月 06日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php ------- ゆうぞうです。 ついにトレたまがやってきました。そろそろ来るかもしれないと思っていたので電話がかかってきたときは「あ、やっぱりきました?」と言ってしまいました。(^^; http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/20100405_wb_tt.html 4月2日の日刊工業新聞掲載がきっかけだそうです。 さて、昨晩は素晴らしい夜でした。久しぶりに800km/秒に及ぶ高速太陽風が訪れ、AE指数(オーロラエレクトロンジェット指数)も-2000nTを記録しました。(-500nTほどでも明るいオーロラが観測されることがありますので、かなり凄いです) 午前中から三鷹オフィスにワールドビジネスサテライトの松丸アナウンサー他取材の方々が訪れ昼過ぎまでみっちりと取材をしてくれました。小型投影機DEOS君が初めてメディアの日の目を浴びたとき。素直に嬉しかったです。 その後、夜の放送でもスタジオでDEOS君を紹介したいということだったので、20時頃からテレビ東京のスタジオにDEOS君のお守り役で伺うことになっていましたが、コロナホールの影響が凄そうだとわかっていたので気もそぞろ。。。そして予想通り夕方17時頃から大爆発発生! ![]() 久しぶりに恐怖を感じるオーロラでした。気が付いたら自分が震えていました。遠隔操作の手も震え、この感じは18年前にオーロラと初遭遇したときの大爆発に匹敵するものでした。 これまでマスコミの方々には僕に注目をされて取材されることが多かったですが、それはそれでとても光栄なことではあるものの、やはり作品を作りビジネスを展開することを真面目にやっている者からしてワールドビジネスサテライトは大きな目標でもあったため、素直に嬉しかったです。松丸アナウンサーやディレクター、技術の方々もとても良い人達でした。今年度の新番組構成の一発目に選ばれたそうです。 こんな日にこれほどのオーロラ大爆発が出るとは。。。これまで沢山の奇跡を体感してきました。皆さんにはお伝えしていないたくさんの出来事がLive!オーロラにはありますが、今回もまた奇跡です。 **************************************** <これまでの奇跡?の例(ほんの一部)> --- *2006年10月末 一般公開直前津波でアラスカ全土と通信が途絶える ---- 11月1日からWeb中継を一般公開をすると新聞発表し、メーカーとのタイアップ契約も済ませていたとき、突然アラスカ全土との通信が途絶えた。 9月18日に中継機器を設置、観測所契約を済ませ、システム、機器開発、公開用のWeb開発も終え、 さぁカウントダウン!というときに。。アラスカ全土と電話すら繋がらないためアメリカのニュースを調べたところ、「アラスカ太平洋岸で津波が発生。修復工事中に作業員が誤ってアラスカ全土の通信インフラケーブルを切断した。」 。。。大変だ。メーカーの方からは「一般公開が遅れたらその方含めたくさんの人の首が飛ぶ」と伝えられていた。頭をフル回転。総務省の次世代インターネット研究プロジェクト(当時はJGN2)に参加していたため、JGN2経由でさらにアジア・太平洋のAPAN、アメリカの同様の研究用ネットワーク「Internet2」を経由してアラスカへ通信を試みた。(これらのラインは研究用に常に接続しています。) なんとか繋がった!その後、商用ラインとして構築したアラスカ-三鷹間回線は、一般公開3日前に一部復旧。ギリギリ間に合った。冷や汗数リットル。この経験プライスレス。 **************************************** --- *2006年12月30日 スタッフの作業ミスで観測所Live!オーロラシステム通信設備の電源OFF。大晦日の観測所落雷で奇跡の復旧 ---- 2007年1月3日から、名古屋市科学館と「世界初のプラネタリウムでオーロラ中継」を行う契約をしていた。これもすでに日経新聞含め名古屋市科学館側もプレス発表済み。全天周ではないもののスーパーリアル動画中継をプラネ画面に映し出す試み。これだけでも世界初だ。 2006年12月にはプラネタリウム協議会全国大会で発表し、その筋(?)にも発表していた。 地元が愛知であるため、スタッフに年末の三鷹基地メンテナンスをお願いして12月30日に帰省する準備をしていたところスタッフから電話がかかる。 「古賀さんすみません。。。。。やってしまいました。。」 当日昼に他の仕事でも彼の雑さが目立ったので叱り飛ばした後、そして絶対に”ここだけは触るな”と伝えていたところ、そこをこのタイミングでPushしてしまったらしい。僕の運命のパートナーKuniさんも帯同してくれていたが、Kuniさんが目を離していたときだったらしい。 アラスカ観測所内の中継システムは多くのサーバーからカメラから電源・通信インフラ設備全てを遠隔コントロールしている。この時は初年度だったため設計は今から比べると完璧とは程遠い状態だったが、人工衛星の遠隔コントロールと同様の技術を構築したため、Kuniさんと”大丈夫だ!”と確信していたところだった。 観測所には通常アラスカ大やNASAの方々がいるため、誰かに電話して修復をお願いしたいところだったが、年末のアメリカ人は長いバケーション中。あんな山奥に残っているわけがない。 このときばかりは、Kuniさんとも「どうしようもないね。。」と腹をくくった。完全お先真っ暗状態で実家で大晦日に入り、初夢なんか見たくもないとお酒を飲む気もしない状態だった元旦の早朝。5時頃に布団から起きだしセキュリティ回線(VPN)で三鷹経由-アラスカ観測所に通信を飛ばしてみた。ダメ元とはその通り、でも諦めない。”・・・・応答があった。” !!!!その直後、三鷹のスタッフから電話が鳴る。「古賀さん、繋がっています!」 何もやっていないのに、というより対応する方法は全く無い状態で復旧している。この奇跡に喜びよりも安堵100%。それでも事故の原因は完全に人的ミスだが復旧の理由がわからない。ただ3日からの科学館との世界初イベントには間に合うことへの安堵でとにかくスタッフには「復旧原因を調べること」を命じた。 それから数週間後、アラスカ大の技術スタッフPaulからメールが入る。 「復旧のときに、観測所内変電設備に落雷があったようだ」 つまり、ロケット発射施設から観測所全てが落雷で電源が落ちる。そして自動で観測所全体の電源リブートがかかる。その影響はLive!オーロラのシステムにも及び、自動復旧。 。。。この奇跡に僕は神を感じた。信仰心は特にない僕だが、このときは感じた。僕に何をさせようとしているのか、ただ経験を積ませようとしているなら”何が目的なのか”。 この経験、とにかく無形のものの価値に目をくばること、そして今の僕が当たり前にやっている“複数の筋道を構築する”、いわゆる冗長化をテクノロジー面だけじゃなく、全てにおいて確立することにつながっている。 さらに、人やものと出会うとき、遭遇するときに感じる僕のインスピレーションを信じるきっかけになった。 **************************************** こがゆうぞ ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php ▲
by ausky001
| 2010-04-06 11:18
| スタッフメッセージ
2010年 03月 30日
24時間生放送中(オーロラ中継)
携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php ------- CMつくりました。 白組でも活躍する映像デザイナー中山氏にお願いしました。 4年前のLive!オーロラスタート時から裏方で手伝ってくれている大切なスタッフの一人です。ロケにも協力してくれたクリエイター立川氏、出演してくださった皆様ありがとうございます。 ![]() ![]() この映像世界、これからどんな形になるのでしょうか。 新サイトも着々と進んでいます。GW頃には公開できると思います。 ![]() ------- 24時間生放送中(オーロラ中継) 携帯サイト: http://malive.jp PC版: http://aulive.net iPhoneアプリ: http://malive.jp/ipap/about.php ▲
by ausky001
| 2010-03-30 15:17
| スタッフメッセージ
|
ファン申請 |
||