[ HOME ] [ プロジェクトについて ]
ライフログ
オーロラ中継DVD
FriendsGoods
カテゴリ
全体 メニュー お知らせ オーロラニュース プロジェクトの様子 メンテナンス情報 応援メッセージ スタッフメッセージ サポーターの声 サイエンスコミュニケーション メディア掲載 その他 利用規約 未分類 最新の記事
以前の記事
2011年 12月 2011年 11月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 <Link>
Live!オーロラ公式サイト
オーロラが空に浮かぶ世界 オーロラのしくみ オーロラを観る方法 運営会社:遊造 宇宙天気情報センター 宇宙天気ニュース(篠原氏) : <もろもろ> NASA JAXA NAOJ JASTJ日本科学技術ジャーナリスト会議 日本コロムビア <Friend> 宇宙天気ニュース(篠原氏) CoStep北大SCユニット 三鷹ネットワーク大学 アクアマリン デザイナー・YGV デザイナー・1's taste ワイズポケット LOVE(アーティスト) 東京国際科学フェスティバル 星つむぎの村 NAC, Glion, Alaskaのみんな, 元Alaskaプロジェクト, Walker, Brian, Paul, MitakaCity, サポーターズクラブの皆さん、Special Thanks! <favor> 1000のバイオリン by 古賀祐三 The dream is realized by the technology and energy. Tweet
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 12月 12日
ライブ中継URL
au携帯: http://malive.jp PC版: http://aulive.net ------- 2010年4月5日現在 おかげさまで、現在のところ以下のようなメディアに掲載・ご紹介いただきました。 スタッフkuniさん、kimi他、ボランティアの方々、長年支えて下さっている方々、いつも応援くださる皆様のおかげです。ありがとうございます。 全て自前で行うプロジェクトだけに、多くの人に知っていただくことによって充実化そして継続することができます。これからも、メディアの皆様とも良い関係を保ちつつ、地に足をつけた活動を続けてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。 2007年2月15日にLive!オーロラWebサイトをリニューアルし会員登録制にしましたが、費用をかけたプロモーションを行わず(ただ運営しているだけで)会員数が30000人を超えました。今シーズン中に2万~3万人に増えると思われます。 アクセス数は月平均150~500万PV、2009年12月~2月の間は、月間720万PVをカウントしました。 以下、これまでのメディアでのご紹介、取材の一部です。 みなさまありがとうございます。 <新聞掲載> 毎日新聞 2006年10月19日 全国版夕刊に本プロジェクト内容と遊造代表の古賀についての取材記事が掲載される。(新聞初掲載!) (この後、11月1日一般公開直前にアラスカ太平洋沿岸で発生した地震の影響で、通信回線が切断される事故が発生・・・。その後、アラスカ大学担当者、スタッフの頑張りで修復にこぎつけ、無事に公開をむかえる) ----------- 東京新聞 2006年11月18日 ![]() 武蔵野面朝刊に上記イベント内容および本プロジェクト内容、と遊造代表の古賀についての取材記事が掲載される。 (三鷹市からのご依頼で、入居するベンチャーインキュベータオフィスビル内のホールで世界初のオーロラ中継イベントを開催。) ----------- 大分合同新聞 2006年12月5日 ITOPICに本プロジェクト内容が掲載される。 ----------- ![]() 日本経済新聞 2006年12月29日 東京版に本プロジェクト内容とプラネタリウム配信の記事が掲載される。 (世界初のプラネタリウムでのオーロラ中継イベントの取材記事が掲載される) ----------- 読売新聞 2007年1月4日 東京版朝刊にLive!オーロラと遊造代表の古賀についての取材記事に関する取材記事が掲載される。 ----------- ![]() 毎日新聞 2007年3月7日 朝刊・科学面に「世界初の携帯電話でのオーロラ中継」記事が掲載される。 「オーロラ:携帯に動画生中継」 ----------- 東京新聞 ![]() 2007年3月5日 「世界初の携帯電話でのオーロラ中継」記事が掲載される。 「手のひらでオーロラを観測」 ----------- 毎日新聞 2007年12月9日 全国版朝刊一面に掲載 「冬空に光の競演」 ![]() 遊造によりふたご座流星群とオーロラの競演の瞬間の撮影に成功と、12月14日~15日のオーロラシアターに関する取材記事が掲載される。この記事はDocomoニュースへのTop掲載、mixiニュースへの掲載などで、めざましテレビ、おもいっきりイイ!!テレビ出演へつながる。 ----------- 東京新聞 2007年12月13日 武蔵野版 「アラスカ発 感動再び」 ![]() 昨年の三鷹での中継イベントに続き、本格的な中継イベント「オーロラシアター」と代表古賀に関する取材記事が掲載される。 (三鷹地元の記者さんが、昨年の記事と共に、とても良い記事を書いてくれました) ----------- 朝日新聞 朝刊 2008年5月9日 全国版社会面 科学ジャーナリスト賞2008受賞記事 ----------- ![]() 読売新聞 朝刊 2008年6月26日 全国版2面(総合) コーナー「顔」 にて、古賀への取材記事が掲載される。科学ジャーナリスト賞受賞直後に、真っ先に取材をいただきました。 ----------- 毎日新聞 東京夕刊 2008年8月7日 DVD 記者による絶賛レビュー記事が掲載される ----------- 2008年9月19日 朝日新聞 朝刊全国版2面 コーナー「ひと」 ![]() にて、古賀への取材記事が掲載される。(9月のアラスカ観測所出張へ記者の方が同行されご取材いただきました。この様子は近いうちにブログへ掲載します。) 2008年10月5日 ![]() 毎日新聞・理系白書 毎日新聞の人気コーナー「理系白書」の新連載“かけ橋として” の第2回にご取材いただきました。”かけ橋”を行う人は、科学者を宣伝してあげる人なのか?“かけ橋”を行う人は、科学者の下請けなのか? 古賀が行う活動では日本の文化的な根深い問題が多く存在する領域ですが、自分の答えは一つ。「人類、地球のためであること」ということです。科学者のために行う活動ではなく、科学者を含めた人々全般のためであること。”かけ橋”に重要なことは、「伝えたいと思う相手のことを理解すること」です。 2008年10月16日 ヘラルド朝日(英字新聞) ![]() 2008年12月13日 朝日新聞夕刊 「夢の島でオーロラ生中継 アラスカから映像」 2008年12月20日 夢の島イベントが産経新聞・MSN・Yahoo!ニュース・iza!などに掲載される ![]() 2009年01月04日 「しぶんぎ座流星群とオーロラの共演 生中継に成功」毎日新聞記事掲載されました (関連記事が、YahooTopページなどにも掲載され、世界天文年2009初めての天文ニュースとなる) ![]() ----------- <Webニュース> Yahoo!Japanニュース 12月15日 Live!オーロラニュースが、Yahoo!JapanのTopページにリンクされる。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/astronomy/ MSN毎日インタラクティブ 2006年10月19日 毎日新聞全国版の記事が掲載される。 アストロアーツ(天文ニュース) 2007年2月28日 「世界初、携帯サイトからオーロラ中継画像を配信」 MSN毎日インタラクティブ 2007年3月7日 毎日新聞の記事が掲載される。 2007年10月22日 AstroArts 天文ニュースTopに 「流星群とオーロラの競演を動画中継することに成功!」の取材記事が掲載される 2007年10月22日 窓の杜ニュースに 「アラスカのオーロラを生観測できる Live!オーロラ チェックウィンドウβ」の紹介記事が掲載される。 ![]() 2007年10月22日 Yahoo!ニュースに同記事が掲載される。 2008年7月22日 J-Cast ニュース 美しき「オーロラ」の厳選映像をDVDで 2008年12月12日 東京ウォーカーPlusに、Live!オーロラ in 夢の島マリーナ開催記事が掲載される。 2009年12月12日 iPhoneアプリリリースにて多数のメディアに紹介される。 ![]() 2009年12月16日 Yahoo!Japan 急上昇キーワードランキング3位(遊造) ![]() <ラジオ放送> FM東京 SUBARU OFFTIME CRUISE 2003年1月4日 オーロラ特集コーナーで、「オーロラの解説など」で出演 FMとやま 「bee! Honey Seven」 11月7日 番組内にてPC版ホームページが紹介される。 http://www.fmtoyama.co.jp/program/bee/html/200611.htm J-Wave BOOM TOWN 2007年1月15日 放送の番組内でLive!オーロラのプロジェクトとホームページが紹介される。 http://www.j-wave.co.jp/original/boomtown/contents.htm FMヨコハマ RADIO DOCK 2008年8月13日 DVDリリース情報と、古賀について、電話出演 ニッポン放送 2008年9月19日 「 テリー伊藤ののってけラジオ」で、どうやら古賀とLive!オーロラが紹介されたらしい。 ZIPFM(名古屋地方) 2008年10月30日 モーニングジャックに電話ゲスト出演(古賀) ベイエフエム(関東地方) 2008年11月2日放送 ザ・フリントストーン ゲスト出演(古賀) 2008年11月29日放送 文化放送「大村正樹のサイエンスキッズ」 スタジオゲスト出演 200812月06日放送 文化放送「大村正樹のサイエンスキッズ」2回目放送 <テレビ放送> 武蔵野三鷹ケーブルテレビ 「ニュースワイド武蔵野三鷹」 11月21日 ~ 11月24日 に番組内で11月18日開催のイベントの模様および本プロジェクト内容を放映 2007年12月14日 日本テレビ「おもいっきりイイ!!テレビ」 代表古賀への取材インタビュー収録映像と未公開映像をテレビ初放映 2007年12月22日 読売テレビ(関西方面) 「あさパラ!」にてLive!オーロラWebサイトが紹介される。 2007年12月24日 フジテレビ「めざましテレビ」検索キーワードランキングコーナーで、 Live!オーロラWebサイトと古賀へのインタビュー収録映像が放映される。 ![]() 2008年10月10日 NHK総合「こんにちはいっと6けん」 コーナー東京いま人 スタジオゲスト出演(生放送) ![]() 2008年12月19日 NHK総合「こんにちはいっと6けん」イベント紹介コーナーにて19日~24日の夢の島マリーナイベントが紹 ![]() 2009年02月10日 WebTVドキュメンタリー「感動を伝えたい!24時間オーロラ生中継 古賀祐三さん」放送開始(国立青少年教育振興機構) 2010年1月25日 日本テレビ系列「リアルタイム」宇宙から見たオーロラ展会場より主宰・古賀祐三出演しました。 2010年1月28日 テレビ朝日系列「お願い!ランキング」 Live!オーロラが紹介されました(ランキング1位!) 2010年4月5日 テレビ東京系列 ワールドビジネスサテライト「トレンドたまご」に選ばれました。 ![]() <雑誌掲載> Yahoo!Japan InternetGuide 2007年1月号 Best Web Guide に掲載。 星ナビ 2006年12月号 「11月18日 中継イベント」が掲載。 星ナビ 2007年5月号 「パソコンや携帯でオーロラ観望」 として掲載 月刊商工会 2007年8月号 「オーロラを仕事にする」 で代表 古賀のインタビュー記事が掲載 星ナビ 2008年9月号 DVDリリース情報 絶賛のレビュー記事が掲載される BE-PAL 2008年9月10日発売 古賀への取材記事が掲載される ![]() 週間アスキー 2008年10月28日発売 Webサイトが三ツ星評価掲載されました。 2009年12月 日経Kiz+2月号(最終号)にてインタビュー記事が掲載されました。 ![]() <検索エンジン> (Webサイト版 Live!オーロラ http://www.aulive.net ) Yahoo!Japan カテゴリ 「オーロラ」 「ライブカメラ」に掲載。 Google キーワード「オーロラ」 (5,310,000件) 3位 Google キーワード「オーロラ中継」 1位
by ausky001
| 2006-12-12 16:06
| メディア掲載
|
ファン申請 |
||